【2020年11月情報】
最安値を争うWiMAXプロバイダーとして人気のGMOとくとくBBとBroad WiMAX
ですが、サイトごとにおすすめされているプロバイダーが違っていて迷ってはないでしょうか?
残念ながらネット上には最新情報が更新されていないサイトが多数あります。
月額料金やキャンペーンが古いままだったり、総額比較ではキャッシュバック額が最新ではない為間違った総額を表示しているサイトもあります。
もっとひどい場合は自動的に更新日を最新の日付にしてアクセスを稼いでいるところも存在します。
当サイトでは常に最新情報を掲載するよう心掛けていますので安心してご覧ください!
こちらでは、GMOとくとくBBとBroad WiMAX
を色々な角度からしっかり比較して、どちらのプロバイダーを選べば正解なのかを解説していきたいと思います!
比較その1 速度やエリアを比較
WiMAXはどこと契約しても同じ
WiMAXは色々な申し込み先がありますが、どこと契約しても通信速度やエリアは全く変わらないのをご存知ですか?
WiMAXはUQコミュニケーションズという会社が提供しているモバイル通信回線(WiMAX回線)です。
そのWiMAX回線を、プロバイダーと呼ばれる通信事業者を介して利用することになります。
どこのプロバイダーと契約したから通信速度が遅いとか、通信制限上限が違うとかはありえません。
なので実質料金が最も安いWiMAXプロバイダーと契約するのが正解となります。
比較その2 利用料金総額を比較
まずはWiMAXの最低利用期間である3年間の総額からどちらが安いのかを比較します。(契約時には別途事務手数料3000円がかかります)
端末発送月もしくは利用開始月の翌月を1カ月目と数え、37ヶ月目が解約違約金0円の更新月となるので最大38カ月となります。
両社「初期費用無料」「初めの〇〇か月間は○○円!」「キャッシュバック〇〇円!」などキャンペーンがあり結局どちらが安いのかがわかりにくいのでまとめてみます。
※利用開始月満額計算
※小数点以下切り捨て
![]() |
![]() |
|
端末代金(初期費用) | 0円 | 0円 ※1 条件あり |
利用開始月 | 3,609円(本来は日割り) | 2,726円(本来は日割り)+オプション550円 |
1カ月目~2カ月目 | 3,609円 | 2,726円 |
3~24カ月目 | 4,263円 | 3,411円 |
25~37カ月目 | 4,263円 | 4,011円 |
キャッシュバック | モバイルルーター 28,000円 ホームルーター 31,500円 |
なし |
合計 | 129,032~130,032円 | 135,863円 |
実質月額 | 3,382~3,474円 | 3,575円 |
キャッシュバック受取失敗 | 160,032円 | 135,863円 |
キャッシュバック受取失敗 実質月額 |
4,211円 | 3,575円 |
※1 すべて満たした場合のみ
条件1 Webフォームからの申込み
条件2 料金プランを月額最安プランで申込み
条件3 支払い方法をクレジットカード払いで申込み
条件4 安心サポートプラス・MyBroadサポートの2つのオプションに加入( 商品到着後に無料で解約可)
ポイント
総額はBroad WiMAXが安い!と表記しているサイトもありますが、結局どちらが総額で安いかは最新情報を基に比較するべきであって、現時点ではキャッシュバックを受け取ればGMOとくとくBB
が総額最安値となります。
とくとくBBのキャッシュバックの受け取りは難しいか
「キャッシュバックが受け取れなかった」などの口コミを見かけることがありますが、ほとんどの方が受け取り方法を知らなかっただけであり、少し工夫をすればキャッシュバックが受け取れない事はありません。
とくとくBBのキャッシュバック受取方法
キャッシュバックの受け取りにはメールでの手続きが必要です。
流れをまとめると
・メールは申込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛に送信される
・端末発送月を含めた11か月後に届くメールで1~2カ月以内に手続きをする
・案内メールは埋もれている可能性が高いので注意
メールは申込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛に送信される
キャッシュバックが受け取れない理由として多いのがこれです。
キャッシュバックの案内メールは普段あなたが使っているメールアドレス宛には届きません。
とくとくBBの会員サポートからWebメールへログインしてメールを確認する必要があります。
※GMOとくとくBBから送られてくる登録証にメールアドレスが記載されています。(例:〇〇〇@m.gmobb.jp)
端末発送月を含めた11か月後に届くメールにて手続きをする
キャッシュバックの事を忘れていそうな頃に案内メールが送られます。
※端末発送月を含める(発送月を1と数える)ので以下のようになります。
端末発送月 | 案内メール | 受取日 |
1月 | 11月 | 12月 |
2月 | 12月 | 翌年1月 |
3月 | 翌年1月 | 翌年2月 |
4月 | 翌年2月 | 翌年3月 |
5月 | 翌年3月 | 翌年4月 |
6月 | 翌年4月 | 翌年5月 |
7月 | 翌年5月 | 翌年6月 |
8月 | 翌年6月 | 翌年7月 |
9月 | 翌年7月 | 翌年8月 |
10月 | 翌年8月 | 翌年9月 |
11月 | 翌年9月 | 翌年10月 |
12月 | 翌年10 | 翌年11月 |
メール送信日から1カ月~2カ月以内に手続き
メールが送信された日の翌月末日までに受取口座の連絡をしないとキャッシュバックが受け取れません。
月初に案内メールがくれば約2カ月、月末に案内メールがくれば約1カ月の期間となります。
この間に忘れずに手続きしましょう。
キャッシュバックの案内メールは埋もれている
送られてくるキャッシュバックの案内メールは他のお知らせメールなどで埋もれている可能性が高いです。

とくとくBB Webメール画面
忘れないようにカレンダーに記載したり、スマホのスケジュールに記入してアラームなどで通知されるようにしておきましょう!
【案内メールが送られる月の月末に思い出す工夫をしておく→webメールを確認→すぐ手続き】で受け取りミスを防ぐことができます。
比較その3 初期費用を比較
GMOとくとくBBもBroad WiMAX
も事務手数料を除く初期費用がかからないのは助かりますが、Broad WiMAX
に関しては少しひっかかる部分があります。
Broad WiMAXの初期費用0円(Web割)キャンペーンはお得ではない
Broad WiMAXが実施する初期費用18,857円が0円になるキャンペーンですが、そもそもほとんどのプロバイダーで初期費用はかかりません。(事務手数料はかかります)
初期費用の内訳は非公表ですが、18,857円もかかる初期費用とは一体......
お得感を出すためにそもそも不要な初期費用を設定し、それが無料になると言われてもお得ではありません。
さらに初期費用が無料なので事務手数料もかからないかと思いきやきっちり事務手数料はかかってきます。
さらにキャンペーン適用には2つのオプション加入が必須となっており、すぐに解除できますがオプションの1つは無料期間が無いので利用開始月の料金に上乗せされます。(550円日割りなし)
一方GMOとくとくBBでは同じように加入必須のオプションはありますが2つとも無料期間がありますので解除すればオプション料金はかかりません。
比較その4 解約違約金を比較
![]() |
![]() |
|
1ヶ月目~12ヶ月目まで | 19,000円 | 19,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目まで | 14,000円 | 14,000円 |
25ヶ月目~36カ月目まで | 9,500円 | 9,500円 |
37ヶ月目(解約月) | 0円 | 0円 |
以降(解約月除く) | 9,500円 | 9,500円 |
WiMAXの解約違約金は両社同じとなっていますが......
Broad WiMAXには「キャンペーン違約金」なるものが
Broad WiMAXの初期費用0円キャンペーンなどを利用して申し込んだ場合、もし24カ月以内に解約すると通常の解約違約金に加えて「キャンペーン違約金」9,500円がかかってきます。
一方GMOとくとくBBではキャンペーンを利用して申し込んだ場合でもそういった違約金が別途発生する事はありません。
短期で解約してしまわないといけない事情ができた場合もGMOとくとくBBのほうが解約金のダメージが少ないですね。
比較その5 キャンセル可能期間を比較
![]() |
初期契約解除 8日以内 キャンセル 20日以内 |
![]() |
初期契約解除 8日以内 |
どのプロバイダーでも「初期契約解除制度」が利用できるので8日以内であれば違約金なしで解約が可能ですが、GMOとくとくBBでは独自に20日以内であれば違約金無しでキャンセルできるシステムを導入しています。
エリア判定が〇の場合限定や、実質使用できるのは14日前後(20日=申し込み日から端末返却完了までのため)など少々条件は厳しいですが、より安心してWiMAXを申し込めますし、忙しくてなかなか手続きができない方にも便利なシステムとなっています。
比較その6 運営会社を比較
![]() |
GMOインターネット株式会社 |
![]() |
株式会社Link Life |
GMOとくとくBBを運営するのはGMOインターネット株式会社。インターネット関連事業30年の老舗、東証一部上場企業です。
Broad WiMAXを運営するのは2008年創業の株式会社Link Life。連結売上高400億円、連結従業員数800人を超える株式会社 ALL CONNECTの子会社です。
どちらも信頼できる企業であることは間違いなさそうですね。
その7 乗り換えキャンペーンを比較
![]() |
なし |
![]() |
他社→Broad WiMAX![]() Broad WiMAX ![]() |
Broad WiMAXでは固定回線、ポケットWiFi、ADSL、ケーブルテレビなど全てのネット回線からの乗り換えで他社の違約金を最大19,000円負担してくれるキャンペーンや、指定された固定回線への乗り換えでBroad WiMAX
の違約金が無料になるキャンペーンを実施しています。
他社からの乗り換えで違約金負担キャンペーンを利用しても初期費用無料キャンペーンも適用されます。
さらに指定固定回線乗り換えで違約金がかからないキャンペーンを利用すると先ほど解説した「キャンペーン違約金」も無料になります!
乗り換えキャンペーンはBroad WiMAXがお得ですね。
特に、現在LTE回線のポケットWiFi→WiMAXに変えたい→固定回線も検討中という方には絶好の機会ですね。
比較その8 その他項目を比較
![]() |
![]() |
|
支払い | クレジットカード | クレジットカード 口座振替 |
電話サポート | 平日のみ | 土曜日OK |
端末受け取り | 即日発送 | 即日発送 当日店舗受取可能 |
契約更新後の月額 | 4,263円 | 4,011円 |
Broad WiMAXで支払方法を口座振替にした場合には各キャンペーンが適用されない点には注意が必要ですが、電話サポートや端末の当日受け取り、契約更新後の月額料金などはBroad WiMAX
が有利と言えそうです。
比較まとめ
ポイント
・総額はキャッシュバックを受け取ればGMOとくとくBBが最安
・Broad WiMAXの初期費用無料にはつられないほうがいいかも(事務手数料はかかる&利用開始月に必ず550円のオプション料金もかかってしまう)
・24カ月以内に解約してしまいそうならBroad WiMAXは避けたほうがいい(キャンペーン違約金が加算)
・より安心して申し込むなら20日以内キャンセル可能なGMOとくとくBB
・運営会社はどちらも大企業
・乗り換えキャンペーンを利用したい方はBroad WiMAXが実質最安値となる
とにかく最安値にこだわる方はGMOとくとくBB。
キャッシュバックの受け取りが不安な方や、乗り換えキャンペーンを利用したい、長期利用の予定の方は無難に安いBroad WiMAXで間違いないかと思います。